アフィリエイトで稼ぐ方法として、一番有名なのが昔からある「サイトアフィリエイト」ではないでしょうか?
ネットビジネス初心者さんの中には、「サイトアフィリエイトが稼げる」という情報をブログやYouTubeで聞いて、サイトアフィリエイトをこれから始めようと考える人もいると思います。

むしろ、
「サイトアフィリエイトだけは辞めておけ!」
と声を大にして言いたい程です。
そこで今回はアフィリエイト歴5年の僕が、「サイトアフィリエイトは稼げない5つの理由」というテーマでお話したいと思います。
記事の後半では「これからは個人の◯◯を武器に稼ぐ時代」という
超大事な話もしていますので
「これからアフィリエイトで稼いでいきたい!」という方は是非参考にしてみて下さい。
サイトアフィリエイトの定義について

まず最初にサイトアフィリエイトの定義について説明しておこうと思います。
サイトアフィリエイトとは
「特定のジャンルの商品を売る為に作ったサイト」のことです。
例えば
- 脱毛サイト
- 転職サイト
- 格安SIMサイト
のようにある特定の商品やサービスの情報に特化したサイトです。
- 特定の商品を売ることに特化したサイト
- ゴリゴリのSEO対策をしている
- サイトを量産して運営
- 専門書のような文章
サイトとブログの違いは?
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いがイマイチ分からない人もいるかもしれませんので、簡単に一言で説明すると
- ブログ=「書く人」がメイン
- サイト=「売る物」がメイン
となるメディアです。


なんとなくイメージできたかも!

文章の違いで言えば、ブログの方が人間味のある文章で、サイトの方が教科書のような文章なのが特徴だよ!
サイトアフィリエイトが稼げない5つの理由

サイトアフィリエイトの定義を「特定のジャンルの商品を売る為に作ったサイト」と共通認識してもらった所で、本題の「サイトアフィリエイトが稼げない理由」を話していきたいと思います。
先に言っておきますが、僕はサイトアフィリエイトをディスりたいとかそういった気持ちは一切ないですよw

あくまで時代の変化と僕の経験から思う素直なことです。
では早速!
1.信用されない

サイトアフィリエイトが稼げない理由の一つが、誰が書いているか分からない記事は「信用されない」からです。
あなたは「どこの誰が書いたか分からない情報を参考に高額な商品を買ったことはありますか?」
僕は1回も無いですね。
基本的に人って知らない人から商品を買いたくないですし、もし仮に同じ商品を買うにしても
・知らない人より、知っている人から買う
・知っているだけの人より、顔が分かる人から買う
・顔が分かるだけの人より、会ったことある人から買う
・会ったことがある人の中でも、信頼できる人から買う
と思うんですよね。
なので誰が運営しているか分からないサイトからは、商品が買われにくいんですよね…


2.リピートされにくい

ビジネスで長期的に安定して稼ぐには、、リピート客を増やすことが大事なのですが、サイトアフィリエイトの場合はお客さんがリピーターになることがほぼありません。
何故ならネット上には似たようなサイトが星の数程あるので、たまたまサイトから商品が一つ売れたとしても
二回目買うときに、わざわざ自分のサイトをまた探して、商品を買ってくれる可能性ってめっちゃ低いからです。
多分0.01%くらいの確率w


③大企業の参入

2018年あたりから、大企業がSEOアフィリエイトに参入してきたことで、個人がサイトアフィリエイトで稼ぐのがどんどん難しくなってきています。
例えばサイトアフィリエイトで稼ぎやすいと言われているジャンル(金融、転職、脱毛)などは、大企業が資金にものを言わせて大量にライターを雇ってサイトを運営しています。
極端な話大企業は、従業員や外注ライターが沢山いるので
1日で100記事
更新することも可能なんです。
そんな大企業が運営するモンスターサイトと、個人が戦って勝つのは正直かなり厳しいと思います。
ってくらい情熱がある人なら別ですが、ほとんどの人は戦いに消耗して終わると思います。


④SNSの急成長

昔はネットで物を買う時はサイトの情報を参考にするのが一般的だったのですが
最近ではYouTubeやインスタなどのSNSが人気になってから、サイトではなく個人が発信するSNSの情報を参考に物を買う人が増えました。
「昔」→情報はGoogleで検索してサイトで調べる
「今」→SNSで個人の情報を調べる(レビュー、口コミ)
今の時代は情報量が多いから、より信頼できる情報が求められています。
なので誰の発信か分からない情報より、SNSなどの個人の情報に価値が感じられるようになっているのです。


SNSは信頼度がすぐ分かる

もう一つSNSの情報が人気な理由は「情報の信頼度が分かりやすい」からです。
例えば(YouTube、Twitter、インスタ)などのSNSの場合
- 発信者の「フォロワー数」や「登録者数」
- コンテンツの「高評価数」や「イイね数
などを見れば、その情報が信頼に値いするかどうかを一瞬で判断することができる。
サイトの場合はこういった機能があまり使われてないので、信頼性がわかりにくいのが大きなデメリットです。
⑤SEOに依存する

SEOとはGoogleの検索順位を決めるルールのこと。
サイトアフィリエイトは検索順位でほぼ売り上げが決まります。
つまり稼ぎがSEOに依存するということ。
GoogleはSEOのルール変更を年に数回するのですが、それにより
月100万円稼げていたサイトが一気に0になった。
なんてことが普通にあります。
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の著者の亀山ルカさんも動画で「サイトアフィリエイトだけでは凄くリスクが大きいと思う」と言っています。


コメント