こんにちは、宮本けんとです。
僕はいつもYouTubeに動画をアップする前には、しっかり確認をしてから不要な部分は編集ソフトでカットしてYouTubeにアップロードしているのですが
アップロードした動画を確認すると編集ミスでカットのし忘れを発見…

せっかくYouTubeにアップロードした動画を一度消して、編集ソフトでカットし直してまたアップロードし直すのめんどくさいな〜
と憂鬱な気分になったのですが、YouTubeの標準機能を使えば、アップロードした公開済みの動画でもカット編集できることを知ったので、今回はその方法をシェアしたいと思います。
この方法であればソフト不要で誰でも簡単にできるのでオススメです!
YouTube動画をカットする方法
2020年1月時点でのYouTube動画をカットする方法を紹介します。
※YouTubeはよく仕様変更するので、今回紹介している内容と若干異なる場合があります。ご了承下さい。
①動画の編集をクリック

カットしたい動画を選んで「動画の編集」を選択
②「エディタ」を選択

③カット

青い文字で書かれている「カット」を選択
④スタイドしてカット部分を選択

スライドしてカット部分を選択します。
この時カットする部分は暗くなります。
暗い部分がカットされる部分。
この辺は文章だと伝えづらいので、動画で見てもらった方が伝わりやすいかと。
⑤プレビューで確認

「プレビュー」を選択し動画を再生すると、動画の確認ができます。
⑥保存

プレビューで動画を確認して問題無ければ右上の「保存」を選択し終了です。
一度保存をすると元に戻せなくなるのでご注意下さい。
お疲れ様でした!
動画も撮りました!
文字と画像だけでの説明だけだと、分かりづらい部分もあると思うので動画も貼っておきますね!
コメント