こんにちは、宮本けんとです。
今回は「これからYouTubeを始めたい」という方に向けて、YouTubeチャンネルの作成方法について紹介します。
手順通りにやれば、初心者さんでも10分程度で自分のチャンネルを開設することができますので是非参考にしてみて下さい。
では早速!
動画で学びたい方はこちら
YouTubeチャンネル作成手順
①Googleアカウントを作る

YouTubeチャンネルを作成する為には、Googleアカウント(Gメール)が必用になります。
まだGoogleアカウントを持っていない方は、『Gメール公式サイト』から先に作っておきましょう!
この時
- Gメールアドレス(ログインID)
- パスワード
は後で必用になってくるのでメモしておきましょう!
もしGメールをまだ持っていない場合は『こちらの記事』の記事が参考になります。
②YouTubeにログインをする

Googleアカウントを作成したら
『YouTube公式サイト』にアクセスして、右上の「ログイン」をクリック!
すでに別のアカウントでログインをしている場合は「アカウントを切り替える」⇒「アカウント追加」からできます。

先ほど作成したGoogleアカウントのメールアドレスを入力して「次」を選択。
次の画面で「パスワード」を入力してYouTubeにログインします。
もし「パスワード」を忘れた場合は『こちらの記事』を参考に再設定ができます。
③チャンネル作成をする

YouTubeにログインをしたら右上の「アイコン」の部分をクリックし「チャンネルを作成」を選択。

するとチャンネル作成方法を選ぶ画面になり、「自分の名前を使う」「カスタム名を使う」のどちらかを選ぶ必用があるのですが
ここでの注意点としてチャンネル作成は「カスタム名」を選ぶこと。
「自分の名前を使う」にしてしまうと、「Googleアカウントに登録した名前」になってしまい、チャンネル名を変更したい時にGoogleアカウント全てのサービスに影響が出てしまいます。
なのでYouTubeチャンネルを始める時は「カスタム名」を選んだ方が後々便利です。
「自分の名前」と「カスタム名」の違い
自分の名前を使う場合
- 個人情報が流出する可能性
- 名前の姓と名が逆に表示される
- チャンネル名を変更するとGoogleアカウント全体に影響が出る。
カスタム名を使う場合
- 好きな名前を自由に決めれる
- 個人情報を守れる
- 複数人で管理可能
「自分の名前」でチャンネル作成するデメリットはあってもメリットは無いので、特別な理由がない限りは「カスタム名」を選んでおくのがオススメ。
④チャンネル名を決める

チャンネル名の作成画面になりますので、自分の好きなチャンネル名を決めます。

後から変更できますので、難しく考えすぎなくてOK!
最初は自分の名前(ハンドルネーム)などにしておくのが無難です。
⑤チャンネルの設定(後でもOK)

チャンネル名を決めたら、次はチャンネルの設定画面になります。
- プロフィール写真
- チャンネルについての説明
- サイトへのリンク
などを設定できます。

チャンネルの設定は後でもできるので、「後でセットアップ」を選んでもOK。

最後こちらの画面になればチャンネルの開設無事に完了です。お疲れ様でした!

これであなたもYouTubeに動画をアップして情報発信をしていくことができます。
コメント