今回は無料でも使えるデザインツール「Canva」を使ったブログのアイキャッチ画像の作成方法を紹介します。
Canvaの登録がまだの方はこちらできます。
- オシャレなテンプレート最初から用意されている
- 画像作成だけでなく画像の素材まで用意できる
- テンプレートを作って使いますことも可能
Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方
①Blogバナーを選択

アイキャッチ画像のサイズはWordPressのテーマによって変わってくるのですが、基本は「16:9」になるので「Blogバナー」を選んで作成してから後からサイズ変更すればOKです。
WordPressテーマ『JIN』の場合は「横760px:縦428p」にするとピッタリ綺麗に作れます。
②テンプレートを選ぶ

Canvaには元からオシャレなテンプレートが用意されているので、その中から自分が作りたいアイキャッチ画像に近いイメージのものを選びます。
③デザインを編集
テンプレートを選んだあらデザインを編集していきます。
- テキストの挿入
- 写真や素材の追加
などをしてアイキャッチ画像を作っていきます。
④ダウンロード

画像が完成したら右上の「ダウンロード」からダウンロードします。
・イラストのアイキャッチ画像ならPNG形式
・写真のアイキャッチ画像ならJPEG形式がオススメです。
ブログに最適な画像の形式についてもっと詳しく知りたい方は「JPG・PNG・GIFの違いとブログに最適な選び方について紹介!」という記事が参考になります。
アイキャッチ画像を設定する際は画像SEO対策も!

アイキャッチ画像を設定する時には「代替テキスト」に画像の意味を説明するキーワードを入れておくことで、画像検索などにもヒットしやすくなってSEO効果に繋がります。
注意点として、あまりにもキーワードを羅列していれると、逆にスパム扱いされる危険性があるのでシンプルになるべく短くにしましょう!
まとめ
今回はデザインツールCanvaを使ったアイキャッチ画像の作り方についての紹介でした!
Canvaを使えばブログ初心者さんでも簡単にオシャレなアイキャッチ画像を作れるので、ぜひ使ってみて下さいね^^
ちなみに僕はアイキャッチ画像を作るのに、前まで1時間とかかかっていたんですが、テンプレートを作って使い回すという方法を覚えてから、今では15分程度でサクッと作れるようになりました。
テンプレートの作り方に関しては以下の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみて下さい。


コメント