
・サムネイル画像に統一感を出したい。
・毎回1からデザインを考えるのが面倒だな〜
とお考えの方に今回はCanvasを使ってオリジナルのテンプレートを作って使い回す方法をご紹介します。
- サネやアイキャッチ画像が効率よく作れる
- 画像に統一感が出てオシャレ度UP
※Canvaでオリジナルのテンプレートを保存して、Canva自体で編集するには月額$12.95(約1500円)の有料会員になる必要があります。
Canvaの無料会員と有料会員の違いはこちらの記事で詳しく説明してくれています。
今なら30日間の無料体験もできるので、興味のある方はまず無料で試してみるものいいと思います。
①まずはお気に入りのテンプレートを作ろう
まずはいつも通り、用意されているテンプレートを編集して自分がお気に入りのデザインを決めます。
テンプレートとして使い回す場合は
- 文字を変更するだけ
- 後ろの背景画像と文字を変更するだけ
のどちらかですぐに作れる状態にします。
②テンプレートを選択

右上の「^マーク」→「更に表示」→「テンプレート」
画像の編集が文字入力だけの場合は、そのままダウンロードして、毎回コピーして使って、文字入力だけ他の画像ソフトでしてもOKです。
(そうすれば無料会員でも可能です)
③フォルダを選択しテンプレートに保存

テンプレートをクリックすると上図のような画面になるので
「フォルダを選択」クリックしてフォルダを選ぶ、または新規作成し「テンプレートをパブリッシュ」をクリックし保存します。
トップページに戻りフォルダを選択

「Canvaのトップページ」から、「フォルダー」を選択します
テンプレートを選ぶ

フォルダーの中身が表示されるので、先程保存してテンプレートのあるフォルダを選択します。
テンプレートを選択

フォルダの中からテンプレートを選択し「このテンプレートを使用する」をクリックします。
すると別タブで開いて編集できるようになります。
「オリジナルの編集」をクリックすると、テンプレート自体を編集することができます。
まとめ
今回はCanvaを使ってオリジナルのテンプレートを作る方法の紹介でした。
一度テンプレートを作ってしまえば、ブログのアイキャッチ画像やYouTubeのサムネイル画像も効率よく作ることができますし、画像の雰囲気も統一感が出てブランディング的にもいいですね!
またテンプレートは1枚ではなく、ジャンルやカテゴリー毎に複数作っておくと便利ですよ!
これまで「画像の作成に時間がかかって面倒だ、、」と感じていた方は是非参考にしてみて下さいね!


コメント