こんにんちは、宮本けんとです。
無料レポートスタンドでレポートをダウンロードしてもらう為に重要になってくるのが「表紙のデザイン」です。
何故ならレポートの中身というのはダウンロードするまで分からないので「ダウンロードするかどうか?」はタイトルとレポートの表紙で9割決まるからです。

そんなこと言っても、自分にはデザインセンスなんてないし、表紙作るのって難しそう…

Canvaを使えば、誰でも簡単にオシャレ表紙画像を作ることができるよ!
Canvaとは?

「Canva」はオーストラリアの企業が提供する、ブラウザベースで使えるデザイン作成ツールです。
Canvaでは最初からオシャレテンプレートや写真素材が用意されているので、僕みたいにデザインセンスが無い素人でも、簡単にオシャレな表紙を作ることができますよ。(本当にありがたい)
- 無料でも使える
- ダウンロード不要でWEBで使える
- 簡単操作で直感的に使える
- オシャレな画像やテンプレが豊富
- 商用利用可
Canvaは無料で登録できるので、まだの方は以下の公式サイトから登録しておくといいですよ!
Canvaを使った無料レポートの表紙の作り方
ここからは実際にCanvaを使った無料レポートの表紙の作り方を解説していきます。
①デザイン作成からカスタマイズ「400×520」を選択

まず「Canva」にログインをしたら
左上の「デザイン作成」→「カスタマイズ」に進みます。
画像サイズをメルぞうの指定サイズの「400×520」に設定します。
②テンプレートから選ぶ

左上のテンプレートから、自分のレポートの雰囲気に合いそうなものを選びます。
Canvasでは最初からおしゃれなテンプレートが豊富に用意されているので、非常に便利です。
③デザインを編集する

テンプレートを選んだら、写真・素材を選んだりテキストを入力して、デザインを変更します。
無料レポートスタンドの表紙では、著作権の関係で人物像が入っている画像は使えないので注意して下さい。
④「PNG」形式でダウンロード

表紙ができたら、右上のダウンロードから、「PNG」を選択しダウンロードします。

これでCanvaを使った表紙作成は完了です。

意外と簡単だね!これなら僕にもできそう!
Canvasで効率よく表紙を作る方法!
Canvaを使えば無料レポートの表紙だけでなく、YouTubeのサムネイルやブログのアイキャッチ画像なども作ることができるのですが、
毎回デザインを1から探して考えるとなると結構時間がかかってしまいます。
そこでオススメの方法がCanvaで自分のオリジナルのテンプレートを作って、毎回それをコピーして文字だけを編集して使いまわすという方法です。
この方法を使えば表紙を作るのに5分程度で完成させることができます。
ただし、オリジナルのテンプレの保存はCanvaの有料会員にならないとできないので、ご自身の都合に合わせて考慮してみるとといいですね!
Canvaでテンプレートを作る方法や有料会員の特徴は以下の記事で紹介しているので、気になる方はそちらも合わせてご覧下さい。


コメント