こんにちは、宮本けんとです。
今回は一瞬でメルマガ読者の信頼を獲得することができるコアレポート戦略について紹介します。
コアレポート戦略を取り入れることで、ビジネスで一番大変な集客をスムーズに行うことができて、初期段階で稼げるスピードも早くなります。
コアレポートとは?

コアレポートとは簡単に言うと、大ボリュームの無料プレゼントのことです。
例えば「動画100本!合計1300分のマニュアルをプレゼントします!」
といった感じで、自分がブログや動画で発信してきたノウハウをまとめた一つの教材のようなものです。
コアレポートのを作るメリットと役割

コアレポートを作るメリットは3つあります。
- メルマガ読者を増やしやすくなる
- ブランディングを獲得できる
- 商品が売れやすくなる

詳しく説明していきます!
①メルマガ読者を増やしやすくなる
メルマガをスタートしたばかりの初期段階で困るのが集客です。
当たり前ですがメルマガ読者が居なければ、メルマガで稼ぐことはできませんよね。
そこで役立つのが『コアレポート』です
コアレポートという強力な無料プレゼントがあれば、メルマガ読者を簡単に増やしやすくなります。
「とりあえずプレゼントを欲しいからメルマガ登録してみよう〜」
という人達はネット中に大勢いるので、多くの人に自分のメルマガを読んでもらうきっかけを作ることができます。
コアレポートを作れば初期段階で強力な集客の武器となる。
②ブランディングができる
コアレポートの質が高ければ高い程メルマガに登録した読者は自分にブランディングを感じてくれて
「この人の情報は役に立つから、メルマガもしっかり読んでみよう!」
と思ってもらいやすくその後のメールをしっかり読んでくれやすくなります。
ブランディングが獲得できれば、最初はプレゼント欲しさに興味本位で登録した人達にも、自分のメルマガをしっかりと読んでもらやすくなります。
③商品が売れやすくなる
しっかりとブランディングを獲得できていれば、見込み客にメールが読まれやすくなり、自分の紹介する商品が売れる可能性も高くなります。
これまでの内容を一言でまとめるとコアレポートを作ると、自分の商品が売れやすくなって稼ぎやすくなるということです。

もコアレポート作りたい!

作る時は量だけじゃなくて質も大事だよ!
コアレポートは量が多ければいいってもんじゃない

コアレポートを作る時に注意したいのが絶対に手抜きをしないこと!
コアレポートは量も大事ですが、それと同じくらい質も大事です。
極端な例ですが動画100本あっても中身がしょぼかったら「この人のコンテンツはしょぼいな〜」と思われて逆ブランディングになり発信自体が見られなくなってしまいます。
つまりコアレポートはあなたの代表作とも言うべきコンテンツで、コアレポートの質があなたの印象を決める名刺代わりともなります。
それと同時に覚えておいて欲しいのが、「人は無料ものを見て、有料のものを買うかどうかを決める」ということ。
例えばですが、スマホゲームとかも最初はある程度無料で遊べて、楽しかったら課金しますよね?
それと同様にコンテンツビジネスでも、無料の時点でコンテンツがしょぼいと有料の商品が売れにくくなります。
なので、無料の段階でどれだけ価値を感じてもらえるか?で商品が売れるかどうかが決まってきます。
最初から完璧でなくていい!

コアレポートを作る時に手抜きをしないことは大事ですが、最初から完璧に質の高いものを作ろうとするとなかなか前に進めないので「今の自分にできる範囲内で全力を尽くす」という姿勢でOKです!
どうしても上には上がいるので、人と比べると苦しくなってしまうので、作りながら徐々にスキルUPを目指していく!というスタンスで取り組むといいですね!
僕も昔書いたブログ記事なんかは後から何度も修正をしています。

それなら自分にもできそう!

自分が作ったコンテンツが人の役に立つと、自然とやる気も出てくるよ!
コメント