
WordPressでブログを運営するなら絶対知っておくべきなのが、今回紹介するプラグインと呼ばれる機能です。
プラグインを知らずにブログを運営していくのは、スマホを初期段階であるアプリのみで使っていくようなものです。
ブログを便利に効率よく運営してく為に、プラグインの知識は絶対知っておい方がいいので、今回はWordPressプラグインについて分かりやすく解説していきたいと思います。
WordPressのプラグインとは?

プラグインとはブログに便利な機能を追加できる拡張機能のことです。
- 自分分が使いやすくなる
- ユーザーに便利な機能を追加できる
- SEO(検索順位)に最適化できる
プラグインを入れる時の注意点

「プラグインを入れるとブログに便利な機能を追加できる」
と説明しましたが、プラグインの入れすぎには注意が必要です。
何故ならプラグインを入れすぎると、ブログ自体が重くなったり、セキリティー的にもよろしくないからです。
なので、プラグインを入れる時は、
「自分に必要なものだけを最低限入れる」
ということが大事です。
具体的な目安としては、個人的には多くても20個までに押さえておいた方がいいです。
それ以上になるとアップデートの管理なども、面倒ですし、ブログが重くなってくる可能性があります。
(ま〜実際は僕は23個プラグイン使っていますけど)
プラグインを有効化する手順
プラグインを導入して有効化する方法を紹介します。

プラグインを有効化する手順は毎回同じなので、この機会に覚えておくといいですよ!
①新規追加

まずWordPressにログインしてダッシュボード(左のサイドバー)の下ら辺の所から「プラグイン」を探して、「新規追加」をクリック!
②プラグインを検索

新規追加をクリックすると上図のような画面になるので、右上の検索窓に、導入したいプラグインを入力します。

プラグインのほとんどが英語のアルファベットのものなので、コピペで貼り付けると便利です。
③今すぐインストール

④「有効化」をクリック

「インストール」が完了すると「有効化」という青いボタンに変化するので、「有効化」をクリックします。

これでプラグインのインストールと有効化は完了です。
実際に便利なプラグインを導入してみよう!
プラグインの意味や導入方法を理解できたら、実際にプラグインを導入してみましょう!
下記の記事ではオススメのプラグインや設定方法などを紹介しているので、是非参考にして導入してみて下さい。
便利なプラグインを入れると、ブログの運営も楽しくなるし、効率的に記事が書けるようになりますよ♪

コメント