こんにちは、宮本けんとです。
今回はWordPressでサブディレクトリをSSL化する方法を分かりやすく解説したいと思います。
サブディレクトリをSSL化する理由と経緯

僕はメインブログの他に、サブディレクトリで「会員サイトや特典サイト」を運営しているんですが、サブディレクトリのSSL化設定ができてなくて「保護されてない通信」と表示されてしまっていたんですね。
これだとユーザーの心理的にも、SEO的にも悪影響なので、これからサブディレクトリのSSL化設定をしていきます。
サブディレクトリについて

サブディレクトリについて軽く説明しておくと、サブディレクトリというのは、簡単に言うと同一ドメインの下に、新しいサイトを作ることです。
パソコンで例えるフォルダのようなイメージですね。
よくサブドメインとサブディレクトリどっちにすればいいか迷う人も多いですが、
- サブドメイン=完全に独立したテーマを扱う
- サブディレクトリ=関連したテーマを扱う
と覚えておいてもらえればOKです。
サブドメインに関しては今回は重要ではないので、ここでは省略します。
エックスサーバーでのSSL化手順
それでは早速、エックスサーバーでのサブディレクトリのSSL化の設定をしていきます。
①ファイルマネージャーにログイン

まずこちらから、「ファイルマネージャー」にログインします。
②SSSL化したい独自ドメインのURLフォルダを選択

僕の場合メインブログの「miyaken01.com」を選びます。
③「public_html」を選択します。

自分がSSL化したい独自ドメインのURLフォルダを選択したら
その次に「public_html」を選択します。
④SSL化するドメインファイルを選択

今度はSSL化するサブドメインのファイルを探してクリックしてください。
https://〜〜.com/◯◯の部分です。
僕の場合「https://miyaken01.com/wp」というサブディレクトリなので「wp」というフォルダを選択します。
⑤「.htaccess」にテェッックを入れます

「.htaccess」フォルダにチェックを入れ、右横の「ファイルの操作」欄の「編集」ボタンをクリックします。
⑥コードを貼り付け

こちら↓のコードをコピペして貼り付けます。
# BEGIN リダイレクト
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
# END リダイレクト
最後「保存する」をクリックして完了です。

再度サイトを更新すると「保護されてない通信」が消えて無事にSSL化設定ができていることが分かります。
これでスッキリして、見栄え的にもSEO的にも問題ありませんね♪
お疲れ様でした!
サブディレクトリをSSL化する方法まとめ
今回は「サブディレクトリをSSL化」する簡単な方法でした。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば3分程度でサクッと設定できので是非覚えておくといいですね♪
コメント