こんにちは、宮本けんとです。
今回は成功する為に非常に大事な、エネルギーの節約に関してのお話です。
エネルギー管理のこれまでのおさらいとして、
- 人間の1日に使えるエネルギー量は決めっている。
- エネルギーが減ると、誘惑に弱くなり、やるべきことができなくなる。
という風なお話をこれまでしてきました。
(まだの方はコチラの記事が参考になります。)
感情的になると人間のエネルギーはドバっと減る
エネルギーを節約するのに一番大事なのは、「感情を無駄遣いしないこと」です。
何故なら人間は感情的になった時が一番エネルギーを消費してしまうからです。
例えば
「仕事お客さんや上司に対し、イライラして感情的になってしまう時がある。」
「他人から馬鹿にされたり、なめらるとイラッとする!」
「好きな人に嫉妬やヤキモチをやいて心が苦しくなる」
そんな風な精神状態で毎日を過ごしてると、昔の僕と同じようにエネルギーを無駄遣いしてしまっています。
例えば昔の僕の例で言うなら、僕が飲食店でアルバイトをしている時、そのお店は質の悪いお客さんが多く、初対面からやたら馴れ馴れしく話して来たり、明らか年下でもタメ語で話してきたりする方が多く、
僕は言葉には出さないものの

「コイツらほんと、なめてんな(怒)」
と
心の中でイラッと思う時がありました。
すぐ怒る上司に対してもイラッとすることが多く、「あ〜今日もうぜ〜な」と思い、負の感情を抱きエネルギーを消費していたのです。
そうなると、家に帰った時非常に疲れてぐったりするし、エネルギーが低い(少ない)場合だと、本来やるべきことができず、ダラダラしてしまうんですね。
しかも、寝る前の精神状態は翌朝にも影響するので、寝起きから憂鬱な気分です。
そんな日々が続く中で、僕はあるセミナーでエネルギーの重要性について学び、エネルギーを節約する為には感情を無駄使いしないことが大事だということを学びました。
それからというもの僕は常に、エネルギーの節約を意識して生活するように。
すると、これまでアホな奴らに関わるとイライラしてしまっていた自分が、他人の言動や行動が全く気にならなくなり、ストレスも減って、エネルギーを節約でき、やるべきことに集中できるようになったのです。
なので、もしあなたが自分にとっての大事な目標があるなら、まずはエネルギーの節約を意識し、「普段自分はどんなことで感情的になっているのか?」を客観的に自分を観察して知る必要があります。
エネルギーを節約するコツとしては
「自分がコントロール出来ない物事に対しては、一切気にしない」
というマインドが大事です。
有名な自己啓発本の7つの習慣で言うと、「影響の輪」のことですね。
自分がコントロール出来ない物に対し、やきもきしても、何も変えられないし、無意味にエネルギーを消費するだけになってしまいます。
例えば
- 他人の自分に対する態度
- 会社のルールのこと
- 日本の消費税のこと
などそういった、自分ではコントロール出来ないものに感情を無駄遣いする程もったいないことはありません。

僕たちは理想の未来を叶える為に自分でコントロールできることだけに集中しましょう!
すると、ストレス減って、やるべきことに集中ができるようになり、一石二鳥ですよ!
- 人間は感情的になるとエネルギーを消費しドッと疲れる。
- エネルギーが減ると誘惑に弱くなり、やるべきことができなくなる。
- 自分がコントロール出来ない物事に対し、一切気にしない。
- 理想の未来を叶える為だけにやるべきことだけに集中しよう!
コメント