この記事ではお名前.comで取得したドメインをエックスサーバーに設定にする方法を解説します。
取得したドメインをサーバーに紐付けることで、wordpressをインストールすることが可能になります。
では早速!
動画で学びたい方はこちら
お名前.comでサーバーの設定をする
お名前.comでサーバーの設定をすることで、お名前.comで取得した「ドメイン」と、エックスサーバーで契約した「サーバー」を紐付ける事が出来ます。
①お名前.comの「ドメインnavi」にログイン
まずはこちらから⇒名前.comに「ドメインnavi」にログインします。
お名前.comで申し込んだ時のIDとパスワードでログインできます。
忘れた場合は、お名前.comから来たメールの中に情報が記載されています。
②ネームサーバーの設定を選択

ログインしたら「よく利用されるお手続き」の下の「ネームサーバーを設定をする」を選択します。
③ドメインを選択

ドメインをにテェックを入れて、下の方にある「ネームサーバーの選択」に進みます。
④ネームサーバー情報の入力

ドメインにテェックを入れたらm下の方に進んで「2.ネームサーバーの選択」から「その他」を選択。
それぞれ1〜3までエックスサーバーのネームサーバー情報を登録します。
(下記の太字の方をコピペでOK)
- ネームサーバー1⇒ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2⇒ ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3⇒ ns3.xserver.jp
ネームサーバー情報は【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせというメールに記載されています。
入力出来たら右下の確認をクリック
⑤確認画面で右下の「OK」をクリック

内容の確認の画面になるので、右下の「OK」をクリックし、「完了しました」の表示が出ればOKです。

以上でお名前.com側での設定は完了です。
エックスサーバー側の設定
①エックスサーバーの「サーバパネル」にログイン
まず、エックスサーバーの⇒サーバーパネルにログインします
サーバーパネルのDとパスワードは
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
というタイトルのメールの「サーバーアカウント情報」に記載されています
②「ドメイン」設定をクリック

右上の「ドメイン設定」をクリックします
③「ドメイン設定追加」を選択

上のタブの右側にある「ドメイン設定追加」をクリック。
④ドメインを入力

お名前.comで取得したドメインを入力します。
ドメインを忘れた人は、【お名前.comからのドメイン登録完了通知】というメールに記載されているので、それをコピペでOK!
⑤追加する

「ドメイン設定の追加(確定)」(追加する)をクリックして、設定完了画面になればOKです。


これで紐づけの設定は完了です。

この時点ではURLをクリックしても「このサイトにはアクセスできません」などと表示されます。

もしこの時点で画面に「無料独自SSLの設定に失敗しました」という表示が出た場合は、独自SSL設定というものを行います(すぐ出来ます)
サーバー設定が完了するまで最大24時間かかるので、ここで一旦休憩です。
早い時で、1時間以内に設定が完了することもあります。
コメント