ブログを立ち上げる前に、知っておきたいのが「ドメイン」と「サーバー」の意味です。
この2つの意味を最初に知っておくと、いざブログを構築する時も、混乱せずに作業を進めていくことができます。
ここでは、初心者でも分かりやすいように、それぞれの意味を簡単シンプルに説明したいと思います。
動画で学びたい方はこちら
ドメインとは?
ドメインとは簡単に言うと、ネット上の住所のことです。
例えば、リアル世界では、
◯◯県◯◯市◯◯区 3丁目21−5 マンション名
という風に、表記されるのですが
これがネット上の場合は
https://miyaken01.com
といういった風にhttps://から始まるアルファベットで表記されます。
リアル世界の住所と違うのは、自分で住所名を決めれるということです。
ただし、ドメイン(住所名)は人と同じものは取得できないので、早いもの勝ちになります。
ドメイン(住所)=世界に一つだけのオリジナルのものです。
そう聞くと、自分だけのドメインが欲しくなりませんか?(笑)
ちなみに自分だけのドメインのことを、独自ドメインと言うのがすが、こちらは有料となっていますが、年間で1,000円程度です。
リアル世界の家賃と比べると、めっちゃ安いですよね。w
サーバーとは?
一言で言うと、ネット上にデータを保管する空間のことです。
例えるなら、作ったブログ(家)をインターネット上(街)に立てる為の(土地)となる部分です。
サーバーがあるから、自分のブログをインターネット上に公開することができて、世の中の沢山の人に見てもらい集客をすることができます。
サーバー契約は有料ですが、僕のオススメしてるエックスサーバーのX10プランなら、初期費用3,000円、一ヶ月1,000円程度で使うことができます。
サーバーは他にも沢山あるのですが、運営歴も長く、利用者の多いエックスサーバーを選んでおけばまず間違いないです。
僕も3年以上エックスサーバーにお世話になっていますが、問題なく快適にブログ運営ができています。
今回のまとめ
今回はドメインとサーバーについての解説でした。
ドメインとサーバーの意味はなんとなく理解できたでしょうか?
ドメインとサーバーの意味が理解できれば、「ドメインを取得して、サーバーと紐付けて、ワードプレスをインストールする」のもスムーズに進めていけるますよ!
- ドメイン=「ネット上の住所」
- 世界に一つだけのオリジナルのもの
- 年間1,000円程度
- サーバー=「ネットに情報を公開する為のもの」
- 初期費用3,000円・月額1,000円程度
- 「エックスサーバー」がオススメ

コメント