
最近YouTubeを始めたんだけど、動画で使える著作権
フリーのおしゃれなBGMってないかな〜。

そんな疑問にお答えする記事です。
- フリー音楽を使う前に知っておくべきこと
- オススメのフリー音楽サイト5選!
- 音楽サイト以外の選択肢
初心者でも動画のクオリティーを簡単に
高めることができるのが音楽の力です。
YouTube初心者さんの方の中には
「BGMがあったほうがいい事はなんとなく分かっているけど、著作権の問題などで何を使っていいのか分からなくて困っている(;_;)」
という方も多いと思います。
そこで今回は著作権フリーで安心してYouTubeで使えるフリー音楽(BGM)サイトを紹介します。
動画にBGMを入れることで、見てくれる人を飽きさせない工夫ができたり、動画の雰囲気作りにも役立つので是非参考にしてみて下さいね!
まずはじめに理解しておくべきこと

フリー音楽サイトを利用する前に、「クレジット表記」と「商用利用」について理解しておく必要があります。
この2つを理解しておかないと、著作権の問題で後々トラブルになって動画が消されたりしてしまう恐れがあるので先に説明しておきます。
クレジッット表記について

フリー音楽サイトは基本無料で誰でも使うことができますが、「クレジット表記が必要」なものが一部あります。

クレジット表記って何?

クレジット表記とは「著作者の情報を記載すること」だよ。
簡単に言うと
「無料で使ってもいいけど、著作権は私にあるからちゃんと宣伝してね!」
という意味です。
クレジット表記をすることで
・音楽提供側:自分の宣伝ができる
・音楽使う側:無料で音楽を使える
とお互いにWIN.WINな関係を築くことができる訳です!
クレジット表記しなかった場合

もしクレジット表記しなかったらどうなるの?

クレジット表記しなくても曲は使えるけど、動画が消される可能性があります。
クレジット表記が必須の音楽を、クレジット表記をせずに使っていると、
著作者側からYouTube側に「著作権侵害の申し立て」をされてしまう可能性があります。
実際に「チョコレートスモーカーズ」という有名YouTuberが、「MusMus」というフリー音楽サイトの曲をクレジット表記せずに使ったとが原因で、動画が消されてしまったという出来事があります。
その時の時系列は以下の通り。
①2017年9月6日に著作権侵害により動画が消された。
②著作権侵害の原因は、エンディングで使ってたフリーBGM。
③BGMのクレジット表記をしておらず、「著作権侵害の申し立て」がされた。
④「チョコレートスモーカーズ」はフリー音楽サイト「MusMus」に謝罪と曲の使用料を支払い著作権侵害の申し立てを取り下げてもらった。
⑤著作者とYouTtubeの迅速な対応により、消された動画は復活。
このように、クレジット表記をせずに曲を使用すると、著作権トラブルになって動画が消される心配があります。
クレジット表記の仕方について
YouTubeでクレジット表記をする場合は動画の説明欄に「音楽サイト名」や「曲名」や「作曲者情報」などを記載します。
クレジット表記方法は音楽サイトによって変わってきます。
【クレジット表記の仕方】は各サイトの利用規約ページから確認できるはずですので、クレジット表記が必要な曲を使う場合は、しっかりと確認しておきましょう!
クレジット表記がめんどくさい場合は、【クレジット表記不要】もしくは【クレジット表記任意】のものを選べばOKです。
商用利用について

今回紹介している音楽サイトでは基本的に商用利用可能ですが、一部の曲では商用利用不可の場合もあります。
音楽サイトにおける商用利用とは「音楽素材を通じて直接的・間接的に利益を得ることに繋がる活動」という意味です。
フリー音楽をYouTube動画で使う場合は、広告収入であれ集客目的であれ動画をきっかけに、お金を稼ぐことが目的なので【商用利用】になります。
なので【商用利用不可】の音楽は使わなないようにしましょう。
YouTubeで使えるフリー音楽(BGM)サイト5選!
前置きが長くなりましたが、「クレジット表記」と「商用利用」について理解してもらった所で、ここからはYouTubeで使えるフリー音楽サイトをランキング形式で5つ紹介していきます!
「使いやすさの項目」に関しては、「サイトの利用規約や曲の探しやすさ」などを基準に評価しています。
「曲数」に関しては随時更新されるので大雑把に「①沢山、②普通、③少なめ」の3段階評価となっています。
では早速!
1位:YouTubeオーディオライブラリー

利用規約 | 【商用利用可】【一部の音楽にクレジット表記が必要】 |
---|---|
曲数 | 沢山ある(1万曲以上) |
ジャンル・特徴 | 和風以外なら何でもある! |
使いやすさ | |
公式サイト | https://www.youtube.com/audiolibrary |
1位に選んだのはYouTubeの公式が無料で提供してくれている「YouTubeオーディオライブラリー」です。
「初心者はYouTubeオーディオライブラリーだけでも十分じゃないかな?」
と思うくらい豊富な種類のBGMが用意されています。
有名YouTuber達も「YouTubeオーディオライブラリー」の曲をよく使っているので、曲を探している最中に
「あっ!これヒ◯キンが使っているBGMだ!」
「はじ◯しゃちょーが使ってたやつだ!」
と聞き覚えのある曲を発見することがよくありますw
例えばこういったBGMとか↓
「YouTubeオーディオライブラリー」はYouTubeが公式で提供してくれている音楽なので、著作権の問題などで後々面倒なトラブルなんかになりにくいので安心して使えるのがメリットですね。
「YouTubeオーディオライブラリー」のクレジット表記について
「YouTubeオーディオライブラリー」の場合クレジット表記無しで使える音楽が多いのですが、
曲名の横に丸い人のマークのようなものがついている場合はクレジット表記(帰属表示)が必要になってきます。

このマークは「クリエイティブ・コモンズ」と呼ばれる、新しい著作権ルールのマークで
「作者が指定したルールを守れば自由に使える」
という意味のマークです。
具体的なルールとしては公式サイトではこう言われています。
この曲を使った動画を収益受け取りの対象にすることは可能ですが、以下の帰属表示を動画の説明に必ず明記してください:
__アーティスト__の__タイトル__は、__ライセンス名__ライセンス(__ライセンス_url__)でライセンス付与されています。
ソース: __トラック_url__
アーティスト: http://incompetech.com/
少しややこしそうな内容ですが
「動画の説明文にしっかりと曲やアーティストの情報を記載すれば、使ってもいいよ!」
ということ。
もしこのマークの曲を使う場合は「YouTubeオーディオライブラリーのクレジット表記の仕方」の記事が参考になります。
個人的には「YouTubeオーディオライブラリー」のクレジット表記の仕方はめんどくさいので、クレジット表記が必要な曲は使っていません。
2位:DOVA-SYNDROME(ドーヴァシンドローム)

利用規約 | 【商用利用可】【クレジット表記任意】 |
---|---|
曲数 | 沢山ある(1万曲以上) |
ジャンル・特徴 | オールジャンル |
使いやすさ | |
公式サイト | https://dova-s.jp |
2位に選んだのは「DOVA-SYNDROME」さんです。
「DOVA」は2008年から運営されていて、先ほど1位に選んだ「YouTubeオーディオライブラリー」よりも昔から運営されている有名音楽サイト。
約1万曲が全て無料でダウンロードできて、YouTubeだけでなく「TV、ラジオ、企業PV」などでも使われている曲が多くて、信頼できる音楽サイトとなっています。
僕の動画でよく使っているこちらの音楽も「DOVA」さんから使わせてもらっています↓

こんな感じで無料とは思えない程おしゃれな音楽が多く用意されています!
「DOVA」はクリエイターを大事にしているのが特徴
「DOVA」の特徴の一つとして好感を持てるのが、音楽クリエイター達を大事にしていること。
実は「DOVA」では音楽クリエイター達にもサイトからの広告収入が入る仕組みになっているので、使う側だけでなく音楽クリエイター達からも人気のサイトとなっています。
「クリエイター側のメリットって使う側には関係ないじゃ..?」
と思われた方もいるかもしれませんが、クリエイターが集まりやすい分クオリティーの高い音楽が数多く提供されています。
また「DOVA」ではクリエイター(作曲者)には審査があるので、ある一定の基準を満たした者しかコンテンツをアップできないようになっています。
3位:MusMus (ムズムズ)

利用規約 | 【商用利用可】【クレジット表記必要】【有料プランあり】 |
---|---|
曲数 | 少なめ |
ジャンル・特徴 | ゲーム系、ほんわか系が多い |
使いやすさ | |
公式サイト | http://musmus.main.jp |
「MusMus」さんは曲数は多くないですが、曲が少ない割にはおしゃれでクオリティーの高いBGMが多いです。
こういった音楽とか↓
「MusMus」は最初の方に紹介したYouTuberの「チョコレートスモーカーズ」が「クレジット表記」の件でやらかしたしまった音楽サイトでもあります。
「MusMus」のクレジット表記の仕方
「MusMus」のクレジット表記の仕方の仕方は簡単で、
「フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/」
と動画の説明欄に表記すればOKです。
MusMusの楽曲は、著作権表示をしていただくことで自由にご使用いただけます。
フル表示は「フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/」となりますが、MusMusの楽曲であることがわかればどのような表記でも構いません。
著作権表記はコンテンツ近傍にお願いします。例えばYouTubeであれば各動画の説明欄や動画内などです。チャンネル概要のような離れた個所への記載は不可とさせていただきます。
著作権表示が難しい場合は有償でのご対応も可能です。公式サイト
全ての音楽が【クレジット表記が必要】なので、他のフリー音楽サイトと比べると少し使いづらい印象ですが、【クレジット表記不要】で使いたい方には1曲2,000円の有料プランもあります。
4位:pixta(ピクスタ)

利用規約 | 【商用利用可】【クレジット表記必要】 |
---|---|
曲数 | 沢山(8万曲以上) |
ジャンル・特徴 | 有料だけどクオリティー高く曲を探しやすい |
使いやすさ | |
公式サイト | https://pixta.jp/audio |
「pixta」の音楽は有料ですが、曲がかなり多いので探しているBGMのイメージに近い音楽をすぐ見つけやすいのがメリット!
「お金はかかってもいいから手っ取り早くお気に入りのBGMを見つけたい!」という方にオススメです!
無料BGMの場合、どうしても他の人と被ってしまいやすいですが、有料のBGMなら他人と被りにくいし、有料なものだけあってクオリティーが高い曲が多いです。

僕もpixtaで何種類か音楽を購入して使っています
購入方法は「1曲1,100〜」の単品購入や月額プランなどもあります。
5位:甘茶の音楽工房

利用規約 | 【商用利用可能】【クレジット表記任意】 |
---|---|
曲数 | 普通 |
ジャンル・特徴 | 落ち着いた音楽が多い |
使いやすさ | |
公式サイト | https://amachamusic.chagasi.com |
落ち着いた感じの音楽が多いのが特徴で、優しいほんわかした気分になるBGMが多いです。
2009年から運営されている音楽サイトですが、「曲数はそんなに多くは無いかな?」という印象。
【クレジット表記が任意】なので、気軽に曲を使いやすいのがメリットです。
動画編集ソフトの標準BGMを使うのもあり!

「フリー音楽サイトは便利だけど、曲が多すぎて探すのはめんどくさい!」
という方もいるかもしれません。
そういった場合は「動画編集ソフトに用意されているBGM」を使うのもありです。
Macの方なら「iMovie」に標準でおしゃれなBGMが多数用意されています。
こんなのとか↓
その他の動画編集ソフトにも標準のBGMが用意されているはずですので、一度ご自分が使っている動画編集ソフトの音楽素材をテェックしてみるのもオススメです!
YouTubeで使えるフリー音楽(BGM)まとめ
今回はYouTubeで使えるフリー音楽(BGM)3選!の紹介でした。
動画にBGMを入れるだけで、雰囲気もガラッと変わって動画のクオリティーもアップするので、最近YouTubeを始めた初心者さんは是非参考にしてみて下さいね!

お気に入りのBGMが見つかると動画を作るやる気も上がりますよ!

早速探してみよ〜!

宮本けんと様
始めまして、BGM参考になりました。
宮本様がYouTubeで使われている
BGM(口笛?)の曲名をお教えいただけないでしょうか?
出来れば、どこでダウンロードするか
お教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ペンネーム ペンギン