こんにちは、けんとです。
ネットビジネスで稼ぐ為には、勉強することが大前提として必要なのですが、限られた時間を有効活用し、なるべく効率よく学習することがキモとなってきます。
「いかに効率よくインプットし、PCの前でどれだけアウトプットできるか」で成功のスピードも変わってきます。
そこで今回は、僕が日頃から使っている効率よく勉強する為のツールを紹介したいと思います。
是非参考にしてみて下さいね!
音声学習に便利な「AirPods」

知識を定着させたり、思考を進化させる為には、音声学習はとても有効的です。
そこで、オススメなのが「AirPods」
AirPodsがあれば、移動時間や隙間時間にいつでも勉強できるので、かなり時間を有効活用できます。
僕はAirPods歴3年になるのですが、外出する時は常に鞄やベルトの腰にAirPodsを身に着けて、いつでも隙間時間に音声学習できるようにしています。
そうすると、スーパーのレジの待ち時間や移動時間も、全て学習する時間に変えることができます。
もちろんAirPodsじゃなくて普通のイヤホンでもいいですが、「AirPods」だと耳につけるだけで、自動認識してくれるので、 心理的行動のハードルが低いのですオススメです!

YouTubeプレミアム

先程紹介したAirPodsと合わせてオススメのサービスがYouTubeプレミアムです。
YouTubeプレミアム会員になれば、広告無しで、オフラインで、しかもバックグラウンドで音声学習をすることができます。
僕のいつも使っている方法としては
- YouTubeに勉強用の「再生リスト」を作っておく
- Wi-Fi環境などで、まとめてダウンロードしておく
- 隙間時間などに、バックグラウンドで音声聞を聞く
- 大切なところはメモる
ということをしています。
これによって、スマホの通信量を気にせず、いつでも好きなだけ音声学習ができます。
ちなみに、YouTubeプレミアムは、スマホ(iOS)から登録すると月額1550円なのですが、PC(WEB)から登録すると月額1180円です。
なので登録される時は、WEBページから登録した方がお得です。
今なら30日無料お試しキャンペーンもしてるので、まずは無料で試してみるといいと思います。(2019年8月現在の情報)
暗記&復習テストに便利なTrello(トレロ)

Trello(トレロ)はカバン形式のタスクやプロジェクト管理ツールとして人気なアプリ。
僕は学んだことのメモや記録としてボードに残しておいて、スマホのアプリなどから、定期的に見て復習やテストをしています。
カードをクリックすると、メモ欄が表示されるので、答え合わせに便利です。
特にマインドセットに関しては、何度も確認し「正しい考え方が出来ているか?」を定期的に確認するようにしています。

ラベルなど色ずけができたり、テェックリストなども使えるので、普通にタスク管理ツールとしても使えます。
PCとスマホで両方使えるのも便利ですね。
⇒Trello(トレロ)の登録はこちから
⇒スマホ(ioS)版のアプリはこちら
情報整理しやすい「マインドマップ」

マインドマップは物事を細分化したり、全体像を把握するのに便利なツールです。
全体で把握することで、普通のノートよりも知識が定着しやすいと言われています。
読書はKindleで効率よく、コスパよく!

「お金持ちは必ず本を読んでいる」って言葉をよく聞くと思うのですが、その理由は本は費用対効果抜群の投資だからです。
どう考えても値段と得られる知識量が見合ってません。(笑)
僕はネットビジネスに出会って、勉強の大事さを知ってからは、本の値段なんて気にせず買いまくっています。
それでも元が充分とれることを知っているからです。
ただ、問題なのは本を買いに行く時間と、物理的に家のスペースを取ることだったんですよね…
そこで、オススメなのがこのKindleです。
僕はもともとKindleを使わず、紙の本派だったのですが、Kindleと出会ってからは、Kindle8割、紙の本2割しか使っていません。
何故なら、Kindleなら読みたい本をAmazonで1クリックでスマホから買えて、しかも紙の本よりも安く購入でき、部屋の場所もとらないので、非常に便利でお得だからです。
これ以上Kindleの良さを話すと、Kindle愛で手が止まらず1万文字くらいになりそうなので、、
興味のある方はこちらを合わせてご覧下さい↓

まとめ「効率よく学んで、PCの前ではガンガンアウトプットしよう」
今回は、「ネットビジネスの勉強に便利なツールやアプリ」を紹介しまいたが、いかがでしたでしょうか?
気になるものがあれば、是非試してみて下さいね^^
- 声学習に便利な「AirPods」
- 音声学習便利な「YouTubeプレミアム」
- 暗記&テストに便利な「Trello」
- 情報整理しやすい「マインドマップ」
- 本を効率よくお得に読める「Kindle」
これまで、「勉強なんて苦手で気が乗らない…そもそも時間も無いし、、」と思っていた方も、今回紹介してツールを是非活用して役立ててみて下さいね。
コメント