こんにちは、宮本けんとです。
「やるべきことが多くて、何からしたら良いかわからない」
「あれこれ同時に手をつけてしまって一つのことに集中できない」
「気づけば時間だけが過ぎていき、何も作業が進んでいない」
そんなことで悩んでいませんか?
これからの悩みの種は、マルチタスクをしていることが原因です。
マルチタスクではなくシングルタスクを習慣にして、一つのことに集中して取り組んだ方が圧倒的に生産性が高く、1日の終わりに充実感を感じれるようになります。
というのも、人間の脳はマルチタスクに対応しにくく、混乱を招き意志力を低下させ生産性を落としていまうからです。
そこで、今回はマルチタスク癖がある人が、シングルタスクにするコツとオススメのタスク管理アプリを紹介したいと思います。
動画で学びたい方はこちら
そもそも人間は一度に多くのことに集中できない

マルチタスクができなくて、凹んでしまう方もいるかもしれませんが、実は人間の脳ってのは、そもそも一度に複数のことを同時にするのが苦手なんですよね。
なので、マルチタスクが苦手なのは人間として当たり前のことなので、落ち込む必要はありません。
むしろ、マルチタスクよりシングルタスクの方が圧倒的に集中力が増して、生産性もアップします。
シングルタスクのコツは一度に多くの情報を目に入れない仕組みを作ること

「人間はマルチタスクが本来苦手な生き物で、生産性を上げる為には、シングルタスクにしなければならない」
という話をしましたが、「頭で分かっていても、それができない」「気づいたら他のことをやってしまう」
という方もいると思います。
ズバリその原因は、一度に多くの情報を目に入れてしまい、気が散って集中できないことが問題です。
脳は一度に多くのやるべきことを見るだけでも疲れてしまい、集中力も低下してしまいます。
ToDoリストが10個も20個も目の前にあったら、気持ちも「ウゲッ」てなりますし、脳も混乱してしまいます。
それを防ぐ為には、今やるべき一つのことしか目に入れない仕組み作りが重要になってきます。
シングルタスクにオススメのタスク管理アプリ
僕が今まで試してきたタスク管理アプリの中でも、シングルタスクで集中できるようになるオススメのアプリを5つ紹介します。
もちろん、全てスマホとPCと同期して使えます。
それぞれ自分に合うものを取り入れてみて下さい。
🚩で優先度を決めれる「Todoist」

Todoistはタスクに優先度をつけることができて、フィルターと呼ばれるフォルダから今やるべきことだけを見ることが可能です。
タグで一つに絞れる「Remember The Milk」

Remember The Milkはタグという機能を使うことで、最重要の項目だけに絞ることができます。
☆で一つに絞れる「Nozbe」

こちらもWunderlist同様に★マークがつけれます。
Nozbeは有料アプリですが、非常に高機能で
- タスク見積もり時間の設定
- 自動で合計時間の表示
- タグ(カテゴリ)の設定
- カレンダーと同期
などもできます。
これまで数多くのタスク管理アプリを使ってきた僕が、最終的にいきついた、現在も愛用しているタスク管理アプリです。
公式サイトからだと30日間無料お試しができます。
タグで一つに絞れる「Things3」

こちらもタグという機能を使って、今やるべきことだけに集中することができます。
僕が今メインで使っているタスク管理アプリなのですが、カレンダーと同期できたり、プロジェクトに見出しを作ったりすることもできるので非常に便利です。
デメリットは、有料アプリなのと、PCはMac専用なので、Windows ユーザーは使えません。
まとめ
今回は「マルチタスクを辞める方法と、シングルタスクにオススメのアプリの紹介」でしたがいかがだったでしょうか?
最後に今回の記事をまとめてみます。
- マルチタスクは生産性を下げる
- 人間はそもそもマルチタスクに向いてない
- 生産性を上げるには、今やるべきこと以外見えない仕組み作りが大事
- シングルタスクを実践する為にはタスク管理アプリを有効活用しよう!

これまで、マルチタスクで思うように仕事が進まなかった人は是非試してみて下さいね
コメント