今回は自宅で作業をするときにあることをするだけで、作業効率を2倍にする方法を紹介します。
その方法とは
PCにモニターを繋いで「デュアルディスプレイ」にすることです。
マジでこれだけで簡単に作業効率が2倍になります。
まずはこちらの動画から
今回の内容は先に動画を見てもらった方が分かりやすいです。
デュアルディスプレイに必要なもの
デュアルディスプレイに必要なものは
- モニター(約2万円)
- ケーブル(約1,000円)
の2つだけです。

これだけで作業効率が2倍になり、毎日快適に作業できるようになります。
オススメのモニターとケーブル
僕は今まで使ったオススメのモニターも紹介したいと思います。
縦型にもできるiiyamaのモニター

現在使っているモニターはこちらです。高さ調整ができたり、縦型にも変形できるので便利です。
長い文章を書く人は縦型にするとかなり便利ですよ。
コスパ◎Acerのモニター

以前まではこちらを使っていました。普通に問題なく使えてまいた。値段も12,000円とコスパがいいです。
ただ高さが調整できないのが難点です。モニターアームなどを使う方なら問題無し。
合わせて買った置きたい商品

こちらはPCとモニターを繋げるのに必要なケーブルですので合わせて買ったおきましょう。安いですがMacでも問題なく使えます。

こちらは必ず必要ではなないですが、あるとテーブルが広く使えます。後なんとなくカッコいいので、仕事できる感がでます。(笑)

↑iMacに繋げるとこんな感じですね。
昔トリプルディスプレイにしてたことあるんですが、ディスプレが多すぎると目がチカチカして、余計に集中できず作業効率が落ちたのでモニターの増やしすぎに注意です。
デュアルディスプレイにしたら、メイン画面とサブ画面で用途を分けよう

デュアルディスプレイを導入したら、メイン画面とサブ画面で作業内容やアプリを分けると便利です。
せっかく画面が2つあるので、それぞれに最適な使い方をしてあげると作業効率もグンとアップします。
例えば僕の場合ですが、
- メイン画面
- ブログ書く
- 動画編集
- 画像編集
- サブ画面
- マインドマップ(ブログの構成)
- カレンダーアプ
といった感じで使うってます。。
基本的に作業はメインPCでして、何か資料を見るなどは、サブ画面でやることが多いです。

これだけで作業効率めっちゃ上がるんで、自宅で作業する人は是非参考にしてみて下さいね!
コメント