こんにちは、宮本です。
今回はMac専用アプリの「定型文やコピペに便利なClipy」というアプリを紹介します。
今回紹介する「Clipy」は無料アプリですが、Macユーザーなら使わない意味が分からない程オススメアプリです。
ClipyはMac限定アプリです。Windowsの場合は定型文ソフト、クリップボードなどと調べると同様の物があります。
Clipyでできること
- コピーの履歴を記憶していつでも呼び出せる
- 定型分を登録していつでも呼び出せる
それぞれ説明して行きます。
①コピーの履歴を記憶していつでも呼び出せる

PC作業をする時に、よくコピー&ペーストを繰り返すことがある思うのですが、1つ1つコピーしたり、2回前にコピーしたものを、またコピーする為に、資料を探していては効率が悪いです。
Clipyを使えば30個まではコピーした情報を残す事ができて、いつでも呼び出すことができます。

今聞いてもあんまりピンとこないかもしれませんが、実際使ってみるとかなり便利ですよ!
②定型分を登録していつでも呼び出せる

こちらも毎日使う程便利な機能です。
例えばメールアドレスなんかを入力する時も、いちいち
「kento07info@gmail.com」
と入力していたら効率が悪いですよね。
そこで「メールアドレス」というフォルダを作って、そこにメールアドレスを登録していればワンクリックで呼び出すことができます。

ちなみメールアドレスは用途によって分けて取得しておくと、メールがごっちゃになるこを防げるので、Gメールで複数取得しておくと便利です。
早速「Clipy」をダウンロードしよう
「Clipy」は今の所すべて無料で利用することが可能です。
①まずはclipy公式サイトに飛んで「Download」をクリックします。

②Downloadしたファイルをクリックしてアプリケーションに入れます。

③メニューバーにClipyのロゴがあれば成功です。

Clipyの使い方
①メニューバーから「Clipy」をクリックし「スニペットを編集」をクリック!
②フォルダを作成

③フォルダを選択した状態で「スニペット追加」をクリックし、右側に登録したい文章を入力。

ショートカットキーを設定しておくと便利!
ショートカットキーの設定は、
- メニューバーの「Clipy」をクリック!
- 下らへんにある「環境設定」をクリック!
- 上部にある「ショートカット」をクリック

ちなみに僕の場合は、
- 履歴=Command+D
- スニペット=Command+S
に設定しています。こちらはお好みで設定してみて下さい。
「Clipy」はブログやメルマガはもちろん、PC作業全般でよく使う便利なツールなので、ネットビジネスをしている方にはオススメですよ!
動画も撮りました
「文章だけでは分かりにくい」という方もいると思ったので、Clipyの紹介動画も撮りました。
こちらも合わせて見ると、分かりやすいかと思います^^
コメント