こんにちは、宮本けんとです。
以前お試しに自作で作ったスタンディングデスクを2ヶ月程試してみたのですが、「スタンディングがあった方が仕事も捗って、健康にもいい」と確信に至ったので今回電動式スタンディングデスクを購入してみました。
今回はそのレビュー記事となっております。
スタンディングデスクのレビューの前に知っておいてほしいこと
スタンディングデスクについて他のブログ記事を調べてみると、「スタンディングデスクめっちゃいいよ〜!」「買ってめっちゃ良かった!」的な感じで、いい部分しか書いてない事が多かったのですが、ぶっちゃけスタンディングデスクにはメリットもデメリットもあります。
それを踏まえた上でスタンディングデスクを買うなら間違いなく電動式一択です。
まずは電動ではない自作のスタンディングデスクを2ヶ月使って分かったメリット、デメリットを紹介します。
- 座っている時より緊張感を感じ集中ができる
- 作業中は立つ、休憩中に座ることで、メリハリがつく
- アイディアや思考する時は立っている方がいい
- 動画撮影など声出すときは立っている方がいい
- ずっと立ったままだと疲れる
- 作業によっては座った方が捗る場合も
このように、通常のスタンディングデスクにはメリット・デメリットがあります。
結論として一番ベストな答えは「作業内容や疲れ具合によって、立ったり座ったりしながら作業すること」
「一番良くないのは同じ姿勢で居続けること!」です。
そこでオススメなのが、電動式スタンディングデスクです。
電動スタンディングデスクなら、立ったり、座ったりと姿勢を変えながら、作業を続けれるので、「同じ姿勢で居続けて疲れる」なんてことはないですし、作業内容によって姿勢を変えたりと自分のベストな状態で作業ができます。
今回買った電動式タンディングデスクはコレ!
前置きが長くなってしまいましたが、今回僕が選んだ電動式スタンディングデスクは、YouTubeなどで多くの人が紹介していたLoctek & Fleximountsという会社が出しているスタンディングでです。

到着は注文から2日で届きました。
組み立てた完成品はこちら

ちなみに、組み立ては一人で40分くらいかかりました。(汗)結構重たいので、2人で組み立てるのがオススメです。
ボタン一つで高さを自動で設定できるのが便利

こちらのスタンディングデスクのすごい所は、机の右下についている、コントロールリモコンから3つまで高さを設定できて、ボタン一つで自動で登録した高さに設定できること。
もうこれがめっちゃ便利!
例えば、立って仕事をして、「なんか足が疲れたな〜」と感じたら、自分で登録している座りモードのボタンを押せば、数秒で普通のデスクにできます。
逆に座って作業して、「なんか集中できないな〜」と思ったら、ボタン一つでスタンディングデスクに変更もできます。
実際の動画で見るとこんな感じ
音も気にならないし(むしろ機械音が心地いい)ボタン一つで事前に自分が登録しておいた高さ調整も数秒でできてしまします。
僕の場合①のボタンが、座る用の高さ、②のボタンがスタンディングデスク用の高さに設定していて、作業用途や時間帯によって使い分けています。
実際に電動スタンディングデスクを使ってみてどうなの?
電動式スタンディングデスクを導入して2ヶ月くらい立ちますが、立ったり、座ったりと姿勢を変えならが作業することで、家でも長時間集中しながら作業することができています(休憩を挟みながら)
また、以前だと長時間座り過ぎて腰が痛くなったりしたのですが、今は長時間座り続けることもないので、腰痛ともオサラバ!
しかも、適度に立つことで、足が鍛えられて、体もいい感じで疲れてくれるので、夜もぐっすり寝れて、朝スッキリ起きれるので睡眠の質も上がった感じがします。
昔は、頭は疲れているのに、体は疲れていなくて、寝れなくて無駄な時間を過ごしてしまう時があったのですが、それも解消できました。
作業環境に投資するとお金の好循環が生まれる

僕はネットビジネスをしているので、自宅で仕事をすることが多いのですが、スタンディングデスクに限らず、作業環境に投資するのはいいお金の使い方だと感じました。
作業環境が整えば、作業も集中して取り組めるので、作業量も必然的に多くなって、稼げる額も比例して上がっていきます。
しかも、僕がしている情報発信ビジネスの場合、一度コンテンツを作れば、自分が寝てても、遊んでても自動で働いてくれてお金が稼げるので、その為に知識や環境に投資するのはどう考えても効率のいいお金の使い方ですね。
そして、
稼げるようになったお金でまた知識や環境に投資する」⇒「更に稼げるようになったお金で投資する」⇒「更に稼げるようになったお金で投資する」
この繰り返しでドンドンお金の好循環が生まれます。
ちょっと話がそれてしまいましたが、最後に電動スタンディングデスクを使うメリットをまとめて終わりたいと思います。
以上が僕が電動スタンディングデスクを使って感じたメリットとなります。
僕が購入したオススメのスタンディングデスク「Loctek & Fleximounts公式サイト」はこちらから見れます。
コメント