「靴はいいものを履きなさい」
「いい靴は素敵な場所へ連れていってくれる」
「足元を見ればその人が分かる」
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
昔から靴に関しては、色んな名言や言葉がありますよね。
ぶっちゃけ僕は今まで「靴なんて、1万円くらいのアディダスやナイキのスニーカーで充分、コスパいいし、俺って賢い」と思っていました。
ま〜それはそれで、間違ってはないと思うのですが、今回ある人に会った時に、「お金持ちになりたかったら靴はいいものを履いた方がいいよ」と言われたので、
勇気を出して10万円以上の高価な靴を買ってみました。
そこで今回は、今まで1万円程度の靴しか買ってこなかった僕が、高い靴を買って、気づいたことを紹介したいと思います。
これから靴を買って「人生を変えたい」「今の環境から変化したい」「自分をレベルアップさせたい」という人の参考になれば幸いです。
舞台はルイ・ヴィトン

高い靴って言っても、そんなブランドに詳しくない僕はとりあえずルイ・ヴィトンを見に行くことに。
やっぱ高級ブランドだけあってお店もオシャレで、接客も上品で丁寧です。
ルイ・ヴィトンというお店の空間にいるだけでも、自分がお金持ちなセレブになった気分になります。
セレブ気分を味わいながら、色んなデザインの靴を見ていると、ひときわ目をひく靴を発見。
それがこちら。

モノグラムの3色のデザインのスニーカー。
僕は普段はザ・ブランドみたいな主張しすぎた柄は好きではないのですが、オシャレな3色のモノグラムのデザインに一目惚れ。
商品をじ〜っと見ていると、店員さんが「良かったら履いてみますか?」と聞いてくれたので、実際に履いてみることに。
実際に履いてみると、デザインだけでなく履き心地も最高でした。
ブランド物って高いだけで、使いずらいイメージがあったのですが、これは意外でした。
3色のモノグラムの靴に完全に心奪われて「もうこれしかない!」と思った僕は、少しドキドキしながら、店員さんに「これにします!これ下さい!」と一言。
心の中では「うわ〜これ一体いくらなんだろう。30万円とかしたらどうしよw」とか不安に思いながらも、レジで会計に。
すると気になるお値段 ¥114,480
覚悟してた値段よりは安かったので少し安心しました。(笑)
その後ルンルンで帰宅し、早速箱から出して履いてみることに。
ちなみにルイ・ヴィトンの靴はこんな感じの箱と袋に入っています。

こちらが家で履いてみた写真↓

う〜んっやっぱカッコいい!
靴にしては高かったですが大満足です。
その後汚れるのが嫌で、1週間はこれ履いて外に出るることができませんでしたw
高い靴を履いてみて気づいたこと
前置きが長くなってしまったのですが、ここから本題の「高い靴を買って分かった7つのメリット」を紹介したいと思います。
1.靴を大事にするようになった
僕はこれまで靴磨きをしたこと無かったのですが、お気に入りの靴を買ってからは、週に1回は靴磨きをするようになりました。
その結果毎日ピカピカの靴で出かけることができるので、とても気持ちがいいです。
また、自分が使うものを大切にする行為は自分を大切にするという行為に繋がるので、セルフイメージの向上/自己愛が高まった気がします。
2.歩き方や姿勢が綺麗にな

高い靴を履いているというだけで、気持ちが引き締まって、歩き方や姿勢が綺麗になります。
これは気持ちの問題ですが、姿勢が綺麗だと自然とポジティブになり、いい気分で毎日を過ごせます。
また、歩き方や姿勢が綺麗だと、人から見られた時も、堂々と自信があるように見えるので、魅力的に人に見えますよね。
3.靴を見るで幸せな気分になれる
お気に入りの靴を履いていると、自分の足元を見る度に「カッコいい〜」と幸せな気分になります。
特に最初の頃は靴を見ながら、ニヤけてしまう時も、、、
周りから見たら変な人に思われるので注意が必要ですw
また玄関にお気に入りの靴が置いてあるのを見るだけで、幸せな気分になります。
4.人に褒められる&話のきっかけになる
ルイビトンの靴を履いていると、買い物に行った時や、新しい人と出会った時に、「靴めっちゃかっこいいね〜」「仕事なにしてるんですか?」と人から褒められたり、会話のきっかけになります。
そこから仲良くなって、人脈に繋がったりすることもあったので、投資効果としても非常に良かったと思っています。
5.自信になって行動力が上がる
少しやらしい話にはなりますが、周りの人が、アディダスやナイキの靴を履いている中で、自分だけ値段が10倍もする高級ブランドのルイ・ヴィトンの靴を履いているのは大きな自信にもなります。
こんなこと言うと「ブランド品を買って、優越感に浸るのダサい」みたいな意見もあると思いますが(過去の僕もそう思っていた)、でもブランド品を買って、自分の自信になって行動力に繋がるなら、ブランドの力を利用するのは賢い選択肢だと思います。
もちろん物に頼らず根拠のない自信を持てるのがベストなのですが、自信が無くて行動できないなら、モノに自信を借りるとう発想もアリなのかなと思いました。
6.上質なものを身につければ上質な人間に
人は少なからず身につけるもので、心理状態に影響を与えるので、しっかりと上質なものを身につけることで、心や自分の在り方も変化します。
上質な人間って表現は曖昧ですが、僕の中の変化として、ジャンクフードやコンビニなどの食べ物を食べなくなったり、人に接する時も心に余裕を持って、ゆっくり丁寧に相手のことを考えて喋れるようになりました。
上質な高価なものを身につけると、自然と「自分はお金持ちだ」という認識ができて、セルフイメージにの向上にもなります。
その結果として、貧乏人の習慣や思考から離れていくって感じですかね。
7.自分の成長に繋がる
高い靴を購入してから、その値段に見合った収入や人格になれるよう、自然と努力するようになりました。
「外見に合わせて、中身も伴わせよう」という心理が働いたからだと思います。
見た目だけ高価な物を身につけても、中身がポンコツだと逆にかっこ悪いですからね(笑)
努力を怠らなければ、少し背伸びした発言や買い物は自分を成長させるきっかけに繋がります。
実際に僕はお金がない頃から、情報には投資しまくっています。(なんなら借金までしてましたw)
高い靴を買えばいいってもんじゃない!
ここまで高い靴を買って良かったことを書いてきましたが、一つ注意点があります。
高い靴は確かに、素材が良かったり、オシャレだったりしますが、履き心地と歩きやすさも考慮した方がいいです!
いくら高い靴を買ってもは履き心地が悪かったり、歩きにくかったら足が痛くなったり、ストレスになるし、無理してる感を感じます。
そうなると健康的にも精神的にも良くないので、必ずお店で履いていみてから、心から納得いくものを選びましょう。
デザインだけで選んだら後で絶対後悔しますよ!笑
まとめ
今回の記事では「高い靴を買ってみて分かった7つのメリット」についての紹介でしたね。
最後にこれまで紹介した7つのメリットをまとめてみます。
- 靴を大事にするようになる
- 歩き方や姿勢が綺麗になる
- 見るだけで幸せな気分になれる
- 人に褒められて話のきっかけになる
- 上質な人間になる
- 自信になって行動力が上がる
- 自分の成長に繋がる
僕は高い靴を買って、これだけのメリットに気づきました。
今まで「靴に高いお金を使うなんて考えられない」と思っていた僕でしたが、
今回勇気を出して買って大正解でした!
「靴はいいものを履きなさい」っていう言葉の本当の意味が分かった気がします。
やっぱ自分より成功している人の意見を素直に聞くってのは大事ですね。
あなたも少し奮発して、お気に入りのいい靴を買ってみてはどうでしょうか。きっと幸せと成長に繋がりますよ。
コメント