こんにちは、けんとです。
「Macを使っていて、気づいたらアプリを立ち上げすぎて、画面がゴチャゴチャになって集中できない」なんて時ありませんか?
そこで便利なのが「複数デスクトップにアプリの割り当てる」設定です。
複数デスクトップにアプリの割り当てることで、マルチタスクを防いで、脳をスッキリさせてくれるので、作業がめちゃくちゃ捗ります。
複数デスクトップとは?
Macの「Mission Control」を作動させると、上部の方に表示されるデスクトップのこと。

ちなみに、このデスクトップの行き来は、「Control + →(←)」や、「Control + 数字」でも可能です。
よく使うデスクトップは後で「Control+1や2」にしておくと便利ですよ。
ショートカットの設定は
「システム環境設定」→「キーボード」→「ショートカット」→「Mission Control」→「デスクトップへの切り替え」をオンにすれば使えます。

よく使うアプリにデスクトップを割り当てる方法
よく使うアプリなんかはこの、複数デスクトップに割り当てることで、画面がゴチャゴチャするのを防ぐことができます。
それぞれのデスクトップに役割を割り当てることで、そのデスクトップでは「コレしかやらない」となるので集中して作業をすることができますよ1
ちなみに僕の場合
- デスクトップ1⇒自由
- デスクトップ2⇒GoogleChrome
- デスクトップ3⇒マインドマップ
- デスクトップ4⇒DayOne(日記、メモアプリ)
- デスクトップ5⇒カレンダー
- デスクトップ6⇒タスク管理アプリ
といった感じで割り当てています。
特に、メモアプリやタスク管理アプリは、どこにあるかすぐに探せる方がいいので、割り当てておくと便利ですよ!
アプリの割当方法
アプリを割り当てる方法は簡単です。
1.「Mission Control」で割り当てたいアプリの画面に移動
2.Dockから目的のアプリを右クリック

3.「このデスクトップ」を選択
これで、指定したデスクトップでそのアプリは立ち上がることになるので、画面がゴチャゴチャとせず、やるべきことに集中できます。
割り当て先には3つの種類あって
- すべてのデスクトップ
- このデスクトップ
- なし
の3つです。それぞれ説明していきます。
①すべてのデスクトップ
言葉のまんますべてのデスクトップで開くことができます。
この設定がオススメなのは、使用頻度が高いけど、画面の幅はそれ程とらない、もしくはよく使うアプリで、その度に画面が切り替わるのはめんどくさいものですね。
例えば僕の場合
- メールアプリ
- 画像編集アプリ
- Evernote
使用頻度が多いけど、画面の幅はそれ程とれないアプリにオススメの設定です。
例えばChromeでブログ書いてて、調べたいことがあってEvernoteを開いたら、他のウィンドウに移っってしまうとめんどくさいですよね。
②このデスクトップ
「このデスクトップ」に設定したアプリは、そのデスクトップでしかアプリを使用できなくなります。
この設定が便利なのは、ウインドウを大きく使って、広い作業場が必要になるアプリ達。もしくは、探す手間を無くしてすぐに使いたいアプリなどです。
僕の場合
- GoogleChrome
- マインドマップ
- カレンダー
信用頻度が多く画面の幅をとるのオススメの設定。
デスクトップにアプリを有り当てることで、「このデスクトップではこの作業しかしない」とやることが絞れるので、集中して作業を進めることができます。
いつもメインで使うアプリなんかは、専用のデスクトップを用意すると良いですね。
例えば僕の場合デスクに座ったらまず「デスクトップ5で今日のタスクを決める」その次に「デスクトップ2でGoogleChromeを使って作業」などの流れを決めています。
③なし
デフォルトでは全てのアプリは「なし」に設定されています。
「なし」では、起動したデスクトップで使うことができます。
注意点としてこの設定で少しめんどうなのが
例えば、デスクトップ1でChromeを起動して、画面がゴチャゴチャしてきたので、その後デスクトップ2に移動します。
デスクトップ2でChromeでwordpressで記事を書いていたとして、途中で画像編集なんかで画像アプリを使って、いざ画像を挿入しようとしたときに、Chromeを見ようとDockのアイコンをクリックすると、デスクトップ1に強制移動させられます。
「おいおいおい、ちょっと待って」ってなりますよね
場合用頻度も低く重要度の低いアプリはなしの設定です。
この記事のまとめ
複数デスクトップの使い方と関係は、なんとなくわかりましたでしょうか?
これまで一つのデスクトップしか使っていなくて、画面が沢山開いて頭が混乱していた人は、是非自分にあった設定がをしてみて下さいね♪
作業がメチャクチャ捗って、マルチタスクになるのも防げますよ!
コメント