こんにちは、けんとです。
「何か目標を達成したい」「人生を効率よく生きたい」「もっと自分らしく」人にオススメなのが、「やらないことリスト」です。
「やることリスト」はよく耳にするのですが、「やらないことリスト」を作っている人は少ないんじゃないでしょうか?
やらないことリストを作ると頭もスッキリして、自分が今やるべきことに集中できるようになるので是非あなたも作ってみて下さい。
やらないことリストを決めるメリット
やらないことリストを決めるメリットは2つあります、
★メリット1「無駄な時間や同じ失敗を繰り返さなくてすむ」

やらないことリストの一つめのメリットは
やらないことを事前に決めておくことで、無駄な時間や同じ失敗を繰り返さなくてすむとうことです。
例えば僕の場合ですと
- ご飯を食べすぎない→眠くなるから
- スタバは12時〜19時は行かない
- 髪の毛は染めない→茶髪は似合わないから
- 悪い習慣になりそうなことは最初からしない
などと自分ルールみたいなものを作って、週に一度見直しています。
何故こんなことをいちいちするかと言うと
人は忘れるからです
人ってのは本当にふざるほど忘れます。
例えばですが、「やらないことリスト」を作る前の僕は、
- ご飯を食べすぎて眠くなっってだらけて自己嫌悪になったり
- 作業する気満々でスタバに行ったのに人が多くて入れなかったり
同じ失敗を何度も繰り返すという、非常に非効率な日々を送っていました。
その度に無駄な時間を過ごしたり、自己嫌悪になるのってめっちゃもったいなくないですか?
「いくらなんでも人生無駄にしすぎだろ。もう二度と同じ失敗はしたくないと」思って作ったのが「やらないことリスト」です。
★メリット2「やるべきことが見えてきて、自分らしく生きれる」
2つ目のメリットはやらないことを決めると、やるべきことが見えてきて、自分らしく生きれるという点です。
例えば僕がやらないと決めているのは
- 無理にハイテンションをする仕事
- 奪い合いのの仕事
- 笑顔を忘れる忙しい仕事
- 人間関係にストレスを感じる仕事
- 1日8時間以上は働かない
などです。
そうなるとやらない仕事も、見えてきます。
例えば
- 無理にハイテンションの仕事(芸能人、ホスト、YouTuber)などはしない。
- 笑顔を忘れる忙しい仕事(飲食店)などでは働かない
などですね。このようにやらないを決めると「自分のやるべきこと、やりたいこと」が見えてきます。
僕の場合はそれがネットビジネスだったんですね。
ネットビジネスは自宅で一人でマイペースでできて、自分らしく働けるので、僕にとっては最高の仕事です。
ここで言う「やらない、やりたくないこと」は今すぐにはやらない訳にはいかないけど、将来的にはやらない!と決めるのでもOKです!
例えば、今会社に務めていて、「人間関係にストレスを感じる仕事はやらない」「1日8時間以上は働かない」などと決めても、雇われている以上は自分でコントールできることではないのですよね。
ここで大事なのは、「将来やりたくないことをやらない為に」「今何をすべきか?」を考えることです。
例えば、残業をしたくない人であれば、仕事の効率を上げる必用がありますし
そもそも雇われて働きたくない人であれば、自分で起業する為に学ぶ必用があります。
勘違いしてほしくないのは、「やりたくないことは、最初から全てやらない」という訳ではなく、「やりたくないことをやらないでもいい状況にする努力」は必用です。
やらないことリストを作るコツ
やらないことリストを作るコツは、
- 自分が失敗したことは忘れる前に書いておくこと
- 自分がやりたくないと感じたことを書いておくこと
そうして、定期的に見ることで、同じ失敗を防ぐことに繋がり、自分らしさを忘れることなく人生を豊かに生きれます。
僕の場合は「Trello」という有名なタスク管理アプリを使って書いています。
スマホでもPCでも見れるのでオススメです。
僕の「やらないことリスト」を紹介します。
やらないことリスト<生活>
- 朝ごはんは食べない
- 炭水化物はおにぎり一つ分までしか食べない
- 髪の毛は染めない
- 基本水以外飲まない
- コンビニのスイーツは買わない
やらないことリスト<人間関係>
- 悪影響を受ける人と関わらない
- 愚痴や不満ばかり言う人と関わらない
- 「良い、悪い」で人をジャッジしない
- 人と比べて落ち込まない
- 人に嫌われることを恐れない
- 感情で怒らない
- 人に害は与えない
- 人からどう思われるかを気にしない
やらないことリスト<自分>
- 自分らしくないことはやらない
- 自分を好きになれない行動はしない
やらないことリスト<仕事>
- 誰にでもできることはやらない
- 依存率が高いビジネスはやらない
- お金の為だけにコンサルをやらない
- インプットばかりやらない
- 奪いあいの仕事はやらない
- 1時間以上座りっぱなしはしない
- 朝は家でしか仕事をしない
この記事のまとめ
今回は「やらないことリスト」について紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
中には「ふ〜んこんなの決めている人もいるんだ〜」「よし自分もやってみよう!」と「ただ読んで満足する人」と「すぐ行動する人」に分かれると思います。
どちらが人生を変えるかは言わなくても分かると思いますので
この記事を最後まで読んでくれたあなただけでもいいので、是非「やらないことリスト」を作ってみて欲しいと思います。
きっと一ヶ月後、3ヶ月後の人生が変わってきますよ。
最後、復習の為に今回の内容をまとめて終わりたいと思います。
- やらないことリストを作るメリット
- 同じ失敗を防ぐことができる
- 自分らしく生きることに繋がる
- やらないことリストを作るコツ
- 失敗や後悔は忘れないうちにメモしておく
- やりたくないと感じたこともメモしておく
- そして忘れないように定期的に見直す
コメント