「毎日上機嫌な自分でいられて、仕事も遊びも恋愛も笑顔で楽しめたら最高じゃないですか?」
逆に不機嫌でいると、暗い雰囲気が出て不幸オーラが出るし、笑顔が無くなってブスになるし、仕事も楽しくなくなるし、まさに「100害あって一利無し」です。
「自機嫌の良し悪しは、仕事にも、恋愛にも、セルフイメージや、自己肯定感に思いっきり影響してくる」というのを僕自身体感として感じています。
その理由は、自分が上機嫌でいれることで、良い波動を出して宇宙のエネルギーと連動して…..
などという小難しい怪しい話は今回はしません。(笑)
ただ波動やエネルギーがどうとか、説明をしなくてもなんとなく、体感として機嫌がいいといい事が起こりやすいというのは体験として分かるのではないでしょうか?
そこで今回は、内向型でHSP(繊細)な性格でフリーランスとして3年目の僕が、独立してから毎日ベストパフォーマンスで結果を出す為にしている、「上機嫌でいらる為にしていること・しないこと」を紹介したいと思います。
同じ内向型やHSPの人はもちろんですが、「毎日を機嫌よく笑顔で過ごせるようになりたい!」という方は是非参考にしてみて下さい^^
上機嫌でいられる為にしていること
- 朝早く起きて新鮮な空気を吸いながら散歩する
- 人と会う予定が無くても毎日鏡を見て身なりを整える
- 部屋を掃除してから仕事に取り組む
- 時間を気にせず丁寧にブログを書く
- 自分の好きな人が集まる発信をする
- 天然素材の自然の香りのするお香を炊く
- お気に入りのカフェに行く
- 自然が豊かな公園で散歩する
- ジムで軽い筋トレして汗を流す
- 1日1.5食で健康的な食事を腹八分目で食べる
- 夜はゆっくりと湯船にゆっくり浸かる
- シャンプーはロクシタンのいい匂いがする奴を使う
- 部屋を真っ暗にしてキャンドルの灯りで過ごす
- 1日の振り返りと記録をする
- 最低7時間は必ず寝る
- 月1で美容院に行ってサッパリする
- 人に会ったらいい所を見つけて褒める
- 人に親切にする
- お礼や感謝の気持を伝える
上機嫌でいる為にしないようにしていること
- 自分がコントロールできないものに対して感情を動かさない
- 人に期待をしない
- 今考えてもどうにもならないことを考えない
- 混んでいる時間帯(12時〜14時)にカフェに行かない
- 土日(祝日)などは人が多いので買い物に行かない
- 機嫌の悪い定員さんのいるお店に行かない
- 運が悪そうな人が多い場所に行かない(風俗店、パチンコ店など)
- ニキビ予防の為に脂っこいものを食べない
- お腹空いて無いのに惰性で食べない
- ベットでYouTubeを見ない
- ネガティブなニュースや情報を見ない
- パリピ系のチャラチャラした人と関わらない
自分の為にも人の為にも毎日上機嫌でいられる工夫をしよう

今回は「内向型の僕が毎日を上機嫌でいる為にしていこと・しないこと」についての紹介でした。
上機嫌でいることで、自分が気分よく幸せに日々を過ごせるのは、もちろんですが、自分が笑顔でいることで、周りの人も幸せな気分にすることができますし、
逆に自分が不機嫌でいると周りの人にもネガティブな影響を与えてしまって、迷惑をかけてしまうので、
自分の為にも人の為に、上機嫌でいられる工夫をして、自分も周りも豊かに過ごせていけたらいいですね!
特に内向型やHSPの人は繊細な人が多く、刺激に強い外向型の人よりも、エネルギーを消耗しやすいので、自分の気分が下がらない為の工夫をするは大事です。
また、コメント欄であなたがご機嫌でいる為に、工夫していることがあれば是非教えて下さいね♪
コメント