・町中の人混みや、大人数で集まる場が苦手で疲れやすい。
・細かいことを、考えすぎてしまい生きづらい。
・周りの人の目が気になって、なかなか行動できない…
そんな風に悩んだ経験はありませんか?

僕自身もHSP(繊細気質)を持っていて、5人に1人という少数派ということで、学校や職場ではいつも浮いた存在で孤独を感じていました。
今回の記事ではそんな僕が、自分がHSPと知ってから読んで心が楽になり、幸福度も上がった「HSPにオススメの本5選」を紹介したいと思います。
- 最近自分がHSPかもしれないと知って、もっと本格的な知識を学んでみたいと思っている。
- HSPについての本を買いたいけど、どの本を買えばいいか分からず悩んでいて、一番オススメの本を知りたい。
- HSPの自分が生きやすくなる為の情報や、HSPを活かして自分らしく生きる方法を知りたい!
HSPにオススメの本5選

①繊細さんの本

HSPの本選びに迷っている友達がいたら、迷わずオススメする本が「繊細さんの本」です。
タイトルはシンプルでストレートですが、まさに「繊細さんの為の本」という感じで、HSPの本の中でも一番分かりやすくて、オススメです。
著者は「武田友紀」さんという方で、HSP専門カウンセラーをしている方なので、かなり信頼性の高い情報かつ、カウンセリング実体験に基づいた質の高い情報が書かれています。
HSPの本選びで迷っている方は、まずこちらの本だけでも買っておけば間違いないです。
②繊細さんの幸せリスト
続いてオススメしたいのが「繊細さんの幸せリスト」です。
実はこちらも「繊細さんの本」同様にHSP専門カウンセラーの武田友紀さんが書かれた本です。
繊細すぎて苦しむHSPの人が、日常生活で「どんなことを意識すれば、幸福を感じることができるか?」について詳しく書かれています。
本の具体的な内容としては、「繊細さんの持つ6つの幸せ」をテーマに、
- 感じる幸せ
- 直感の幸せ
- 深く考える幸せ
- 表現の幸せ
- 良心の幸せ
- 共感の幸せ
の第六章に分けて書かれています。
この本は「HSPの基礎知識を知って、生きづらさの原因を突き止めたい」というよりかは、「HSPの気質を活かして、幸せに生きる方法を知りたい」という方にオススメの本です。
③敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本
こちらの本は精神科医の方が書かれた本で、HSPが抱えやすい問題点に関して、細かく対処法が書かれています。
HSPについて詳しく書かれており、内容的には素晴らしいのですが、
所々で、言葉が少し難しかったりする部分があるので、「初めてHSPの本を買う人にはオススメできないかな」と思っています。
④HSPでひきこもりだけど私は元気です
こちらの本は、ひきこもりイラストレーターの方が、HSPで苦労した自分の経験談を元に、繊細気質を活かして幸せに生きる方法を、イラスト形式で書いてくれています。
イラストがあって読みやすいし、実際の経験談を元にしたストーリ形式なので、漫画感覚で気軽に読むことができます。

個人的にHSPである著者と、彼氏さんとの会話が面白かったです。
自分がHSPの人にもオススメですが、相手を理解するという意味で、パートナーがHSP気質を持っている方にもオススメ!
注意点としては、こちらの本はKndle版より、紙の本で読んだ方が読みやすいです。
⑤繊細すぎて生きづらい ~私はHSP漫画家
こちらの著者は漫画家ということもあって、本の中身も漫画形式で書かれています。
Kindle版だと、何故か目次に飛ぶことができないようになっていたので、買うなら紙の本がオススメです。
必読というまではないですが、HSPについて、エンタメ的要素も含めながら、漫画感覚で楽しみながら読みたい方にはオススメです。
HSPにオススメの本まとめ
今回は「HSPにオススメの本」を紹介させてもらいました。
僕らHSP気質を持つ人々は、繊細すぎるがゆえに刺激に弱く、日頃から生きづらさを感じる場面が多かったり、ストレスを感じやすいと思います。
HSPは生まれながらに持つ、変わらない気質なので、HSPを治したり、克服することはできませんが、
HSPについて正しく理解することで、ストレスを減らし、気質を活かすことで繊細さんならではの、幸せな生き方を知ることができますよ^^

最後に今回紹介した本の、リンクを貼っておきますので、気になる本があれば、是非テェックしてみて下さいね!
- 繊細さんの本(初心者にオススメ!)
- 繊細さんの幸せリスト(読むと日常の幸福度が上がる)
- 敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本
- HSPでひきこもりだけど私は元気です
- 繊細すぎて生きづらい ~私はHSP漫画家
コメント